|
|
 |
|
 |
01.Start to Playing TITLE(3)、STAGE START(3)
やりすぎハードフュージョンアレンジ
02.炎の独楽 TOPMAN(3)、STAGE SELECT(2)
虹紫ブリティッシュハードロックアレンジ
03.豪力 in Hell GUTSMAN(1)、KNIGHTMAN(6)
蜂ジャズロックアレンジ
04.時限型爆雷娘。 CRUSHMAN(2)、RINGMAN(4)
電波ボーカルアレンジ
05.電撃作戦07
-LIVE in MADCITY Drum solo SEP 5th 2007- ELECMAN(1)
MADライブテイク
06.砂漠の地下でスウィートパンプキンパイ PHARAOHMAN(4)
中近東パーカッシヴアレンジ
07.悪事の限り WILY(3,4,5,6)、WILY STAGE1(2)、TITLE(2)
HR/HMメドレー
08.海の向こうへ そのまた向こうへ ENDING(3)
弾き語り系アコースティックアレンジ |
|
|
|
 |
|
自分が子供の頃、ロックマンがすっごく上手い友達がいて(ロックマンの師匠w)、
そいつが常に言っていたのは、
「E缶を使わない」
「ロックバスターが効かない敵以外はロックバスターで」
そんなことを横で言われながらやっていたのでw
1回も死なずE缶も使わず全クリなんて朝飯前だったんですが、
時の流れとは恐ろしいもので、曲をアレンジするにあたって2をやりなおしてみたら、
死ぬわ死ぬわw何回ゲームオーバーになったことかwww
以上、小さな自慢(ごく一部でなw)でしたがw、
いざアレンジに手を加えようとすると、サクサクできてしまうものもあれば、
煮詰まってしまったり、アレンジする予定じゃなかった曲がCDに入ってたりw
楽しんで作業が出来ました。最後締め切りギリギリになると焦るけどw
選曲も個人的に好きな曲を主にチョイス。
出来るだけ、他所でアレンジされている曲は避けていこうとしてはいますwww
初めて自分で買ったのが3だったので、必然的に3の曲が一番多いですw
3は名曲多し!
5の曲がワイリーしかないので、他の曲も入れたかった…
今回の目玉は、なんと言っても新しいドラムのプラグインを導入したこと。
今までも生で叩いてはいたけど、音色のせいでイマイチ生っぽさにかけていたのですが、
これでよりいっそう生っぽく仕上がるんじゃないかと思います。ビバ、生!!
狙ったワケではないけれど、今回のCDは普段よりも生っぽく、バンドサウンドをコンセプトに作りました。
|
|
 |
|
1. Start to Playing
Gt:増崎BB
Key&Brass&Sax:SA☆GI
Dr:もち
ロックマンをアレンジすることにして、一番最初に思いついた曲。
もち鷺BBが好き勝手にプレイしてますw
ところどころ他の曲のフレーズが散らばっていたりと小ネタも満載!
のっけからエンジン全開で飛ばします!
2. 炎の独楽
Gt&Drill:BB=ブラックモア
Org:SAGI=ロード
Dr:もち=ペイス
元ネタは言わずと知れたアレw
っていうか、原曲自体アレですよwキーも一緒。
鷺のオルガンプレイが秀逸!!
ソロ後半部分は、原曲のフレーズを逆に弾いてみたら、2のSTAGE SELECTにw
3. 豪力 in Hell
Gt:びび
Key&trumpet:鷺
Dr:もち=カリウタ
わかる人にはわかる。世界的に有名なベーシストの曲のオマージュ。
オマージュというかまんまなんですけどねwww
この曲も鷺のプレイが光っています。アウトロのギターソロも良い雰囲気に!
4. 時限型爆雷娘。
元気な歌:瑛=クラッシュ 仮打ち込み:もち
電波w
初めは電波っぽくなるかなー。と思っていたんですが、
諸々の都合で、歌録りを鷺&瑛に任せてしまったら、こんなことに!!!www
当初の目論見からは完全にずれましたが、面白かったので採用しました!
多人数で活動しているとこういうところが楽しいですね。
この曲だけ、まんまMIDIを鳴らしていますw
5. 電撃作戦07
Dr:もち
ライブテイクをCDに収録してみたかったんですが、
エセライブをホンモノっぽくするのはなかなか大変でしたw
良くありがちな感じのドラムソロ〜曲に入る流れですw
6. 砂漠の地下でスウィートパンプキンパイ
エセ中近東:もち
家から駅まで歩いている間にふと思いついたアレンジw
今回、JTB(BBアレンジのCD)でサンバ的なものをやってしまったので、
もっと他のパーカッションを使えないかと考えていたんですが、
中近東のパーカッションをふんだんに使ってアレンジしてみました。
7. 悪事の限り
Gt:BB the young guitar
Key:鷺
Dr:もち=パウエル
良いトコどり!ボス戦をメドレーにしてみました。
本当は1と2の曲も入れてみたかったんですが、泣く泣く削りました。
順番は新しい方から古い方へ6→5→4→3→2。
色んなところでいろんなバージョンが出回っているので、
出来るだけ2の曲は使わないでいこうと思っていたのですが、結局入れましたwww
8. 海の向こうへ そのまた向こうへ
モテヴォーカル:父
素敵Gt:BB=ティモンズ
適当パーカッション:もち
アルバム最後の曲。
父の歌が素敵。コレはモテるw
元の曲が弾き語りっぽい感じなので、逆らわずw割と忠実にアレンジ。
BBの泣きのギターソロは必聴!! |
|
|
|
2007.October. もっちー。記 |
|
|